昨年の9月の終わりにモンキーで南紀白浜に行ってきました。それも台風が来てる中、同級生のSさんと二人で片道330キロの距離をモンキーで走るツーリングに行きました。
なぜこの話題を書こうと思ったのは、現在64歳です。南紀白浜み行ったのは63歳でした。今年は金沢に行って来ました。時期60も半ばに成ろうじじい二人で300キロの距離をモンキー走って旅行に行くことが大変な事なんだ思い書くことにしました。
私はS31年6月生まれの64歳、Sさんは32年1月生まれの63歳です。
1日目台風の中ー自宅ー23号ー松坂ー42号ー尾鷲(昼食)ー42号ー熊野ー311号-白浜(宿)
2日目ー白浜―42号ー潮岬灯台ー42号ー台地町昼食(クジラ丼)ー42号ー260号ー
志摩(宿)
3日目ー志摩―コメダ珈琲(朝食)ー32号ー天の岩戸を見学ー32号―伊勢神宮ー23号
ー自宅。
3日の日程で約900キロ走って来ました。一日300キロですね。
60過ぎたじじがモンキーキャブ車125ccで一日300キロの距離をはしってツーリングです。
誰が考えても無謀なツーリングですね。しかし私たちは成し遂げました。
やればできますね。もう年だからと思えば無理な計画ですが、出来ると考えればできますね。バイクには自信が有りますから、壊れる事は無いと思っていました。万が一の場合を思って、道具と部品はもっていきました。心配なのは雨でした。キャブに水は入らないか、電気系統に水が入らないかが心配でした。ある程度予想して対策をして行きましたので大丈夫でした。
この旅行を通じて皆さんに考え頂きたいのが、まだまだ我々の年でも出来るて事を再認識して頂きたいことと、モンキーもきちんとメンテして、きちんと作り、きちんと対策して行けば3日で900キロ走れるてことです。これを私達じじが証明した事に成ります。来年は金沢に行く予定です。